残価設定型リースって?

 ここ近年増えている「自家用車のリース」。
 金利が低く、月々の支払いも非常に安いのでその額を見るとお得なプランにも見えます。
 ただ、このリースは注意して契約しないとかなり割高になるので、使用の際は自分のカーライフについて考えてじっくり検討することが重要です。

 そもそもこの自家用車のリースとは何か?
 これは通称「残価設定型リース」といい、3年後あるいは5年後の査定額を想定してその金額を差し引き、メンテナンス料や保険料、税金を込みにして計算した金額を分割払いするというシステムになっています。(メンテナンス料を含まない場合も)
 実際に払う金額が安いわけですから、支払いが楽なのは当然です。
 ここまでは大きなメリットと言えるでしょう。

 しかし、ここからが本題。
 3年あるいは5年のリース期間が終了した際にどうするかで状況が変わってきます。
 通常は「車両を返却する」「残価を精算して乗り続ける」「再びリースを組んで代替えする」の選択肢となります。
 車両を返却するのであれば、それで終了となります。
 また、代替えする場合も単純に同じことになるだけなので、特に問題はありません。(これら2つの問題に関しては後述します)
 最大の問題は残価を精算する選択肢を取った場合です。
 このリースは残価を高めに設定することが多いので、リース期間中の支払いを安くしている傾向があります。
 なので通常のクレジットで3~5年払っているよりも残価が多いことが大半です。
 これを一括で支払うか、クレジット契約を組んでまた払い続けなければならないのです。
 一般的にいうと、リースからクレジットに切り替えると金利が上がるため、結果としては最初からクレジットを組んだ時よりも割高になります。

 また、残価を設定する性質上、リース後の査定金額をできる限りキープしなければなりません。
 よって距離の制限がかけられるうえに、保険も車両保険に加入することが基本的に義務化されます。
 仮に査定金額を大きく落とすことになってしまった場合は当然ではありますが、返却や代替えのときでも差額を支払わなければならないということになります。

 これはリース契約が悪いのではなく、使用用途に合わせたプランの組み方が必要というお話です。
 最後に残価設定型リースに向いているタイプをご紹介します。

1.ホリデードライバーで、週に1回程度しか乗らない方
2.常に新しい車に乗っていたい方
3.車を標準仕様のまま乗っていられる方
4.ゴールド免許の方

 この3つに当てはまり、リース料を支払い続ける余裕のある方はかなりお得な形で新しい車に乗り続けられるかと思います。