任意保険の補償内容

 補償内容についての解説を少ししていきます。

 対人補償

 対人補償は言うまでもなく、交通事故の被害者の方に対する補償です。
 ケガや後遺障害の補償はもちろん、死亡した際の慰謝料などもカバーします。
 現在、若い方を交通事故で殺めてしまうと億単位の慰謝料が発生するケースが出てきており、自賠責の死亡補償(最大3000万)では賄いきれません。

 現在の主流は補償金額無制限です。
 これは上記の理由によります。

 対物補償

 対物補償は被害者の方の所有物や公共物に対する補償です。
 相手の自動車や積載していた商品、ブロック塀にガードレールや電柱などがその対象となります。
 ガードレールは1枚で30万前後、電柱などは架線によって1本数百万に及ぶ場合すらあります。
 他にも店舗のガラスを割って商品を破損した場合なども、内容によっては非常に大きな金額になってしまうことも…。
 動産の高額化が進み、今まで3000~5000万前後でカバーできていたものが追い付かなくなってきたので、ここに来て無制限補償に主流が移ってきています。

 搭乗者傷害補償

 これは事故を起こした自動車に乗っていた方の補償です。
 事故に遭った際、相手方へのケガの補償は対人補償で賄われます。
 ですが、自分たち(同乗者含む)の補償は基本的にはされません。
 相手方からの対人補償でカバーできる場合もありますが、こちらに大きな責任があったケースではほとんど出ません。
 そこでこちらを使ってカバーします。
 通常は1000万前後となっています。

 人身傷害補償

 上記の搭乗者傷害の上位互換タイプの補償です。
 実損払いなので、治療費が早い段階で下りる点が大きなメリットで、かつ一般傷害保険なので自動車事故以外でも使うことができることもポイント。
 ただし、補償金額の最低ラインが3000万円ということで、保険料は搭乗者傷害に比べると少し高めの設定になっています。
 対策としては「搭乗中のみ補償」というオプションを選択することによって、補償範囲を搭乗者傷害と同等にして保険料を抑えることができます。

車両保険

 自身の自動車に対する補償です。
 事故を起こしてしまった場合、ほとんどのケースで車が無傷なんてことはありえません。
 それなりの事故であれば、走行が困難になったりあるいは塗装に傷がつき放置すれば腐食してしまう事態になることがほとんどです。
 被害者側であれば相手側の対物補償である程度はカバーできますが、全額というわけにはいきませんし、加害者側であれば全く期待できません。
 そこでこの保険の出番となります。

 なお、車両保険にはいくつかのタイプがあり、補償範囲が異なります。
 詳細に関しては後記します。

 基本補償については以上のとおりとなります。
 その他特約については次項でご説明します。